キャン★ドゥとゲームセンターのVRを比べてみた。
どうも、大学4年生の「しゆう」です。
先日、ゲームセンターで取れたVRのレビュー記事を書きました。
>>【スマホVRゴーグル】ゲームセンターのVRは使えるのか?【おすすめアプリと使い勝手紹介】
そして、街を歩いていると100円ショップの「キャン★ドゥ」を見つけました。
店内で僕が見つけたのは、「スマホで3D VRメガネ」という商品です。
今回は、2つの使用感を比べて感想を書いていきます。
ゲームセンターのVRゴーグル
商品説明


一般的なVRゴーグルです。
使い勝手は「可もなく不可もなく」といった感じ。
詳しくは、先日の記事をご覧ください。
>>【スマホVRゴーグル】ゲームセンターのVRは使えるのか?【おすすめアプリと使い勝手紹介】
キャン★ドゥのVRメガネ
商品説明
「ゴーグル」ではなく、「メガネ」と名前がついてある通り、レンズがむき出しになっている商品です。
メガネもOKというところは、他のVRゴーグルと変わらないようですね。
内容物は、レンズ付きフレームとホルダーの2点。
実際にスマートフォンに装着して、VRを見た姿が下の画像です。
2つを比べた感想
正直に言って、100均のVRメガネの方がキレイに見えます。
画質・リアル感共に結構クオリティが高いです。
ここでは分かりやすく、それぞれのメリット・デメリットを書いていきます。
100均VRメガネ
100均VRメガネのメリット
・画質が良い
・リアル感が強い
・軽くて持ち運びやすい
・装着が簡単
・100円+税と値段が安い
・装着したまま画面を触れる
100均VRメガネのデメリット
・没入感がない(外の景色も視界に入ってしまう)
・手で持っていなくちゃいけない
ゲーセンVRゴーグル
ゲーセンVRのメリット
・没入感がある
・手で持たなくて良い
・見た目がかっこいい
ゲーセンVRのデメリット
・値段は腕前次第
・画質が悪い
・装着がめんどくさい
・首が疲れる
結論
VRゴーグルとVRメガネを両方使った結論として、キャン★ドゥのVRメガネがあれば十分だと思いました。
※安いVRゴーグルを買う限りにおいて
100円と手ごろな安さで、これだけ使えるのなら文句はありません。
しいて言うならレンズが取れやすい商品もあるので、なくさないように注意してください。
まとめ
今回は、100均のVRとゲーセンのVRを比べてみました。
ゲームセンターのプライズは高価なものを置けないので、どちらも低価格な商品です。
今度は高い商品を購入して試そうと思っているので、これを見たあなたもぜひ自分で試してください。