しゆうのブログ

ムムム!な記事を書いています。ムフフじゃないよ。

大学生から麻雀を始めるとは

f:id:shiyuu_you:20170905170705j:plain

大学生から麻雀を始めても大丈夫?

 

どうも、大学4年生の「しゆう」です。

大学生から麻雀を始める人も多いのではないでしょうか?

 

マイナビ学生の窓口によると、

■あなたは麻雀のルールを知っていますか?

知っている  107人(26.2%)

知らない   301人(73.8%)

というデータがあるようで、競技人口は少ないながらも一定数はいるようですね。

 

大学生から麻雀を始めても、最初は経験者のほうが有利ですよね。

僕は高校1年生から麻雀をやっていたので、ある程度出来るのですが相当弱いです。

 

そこで、大学生から麻雀を始めても大丈夫なのか説明していきます。

 

 

麻雀ってギャンブルでしょ?

 世間一般の考えとしては、「麻雀ってギャンブルでしょ?」と考えられていると思います。

これは否定はできません。

 

実際、何回負けても麻雀を続けている人もいます。

パチンコ屋スロットのように、ギャンブルとして嵌って抜け出せない人がいるということだと思います。

 

ですが、賭けなしで麻雀をしてきた僕の経験で話しますと、決してギャンブルだけの楽しさではないと言い切れます。

この気持ちは、健全なボードゲームをやっている時に近いです。

 

戦っている相手の心理を読みながら、戦略を練っていく楽しさがあります。

そんな、危険で楽しい麻雀にのめりこみすぎた場合どうなってしまうのでしょうか? 

 

麻雀で留年

1番最悪な事態としては、留年です。 大学の空き時間、近くの雀荘に入りびたり、講義に参加しなくなります。

結果として、単位を落とし、留年。果ては退学へとつながっていきます。

 

もちろん、こんな学生は極一部だとは思いますが、負けた分を取り戻そうと深みにはまっていくのが人間です。

 

実際、雀荘で働いていた友人は、勤務中に人数が少ない卓に呼ばれ、勝てば給料が増え、負ければその日の給料が0円の日もある。といっていました。

 

じゃあ麻雀って悪いところばっかりで、何にも良いところはないのかと言うとそうではありません。 

 

麻雀のメリット

麻雀を通して身につく能力があるのは確かです。

具体的にいうと、

・決断力

・判断力

・忍耐力

・その場の空気を読む能力

などが養われます。

 

また、時間と人数が合わなければできないので、さながらボクシングで拳を交えたかのような、コミュニケーションにもなると思います。

朝まで麻雀をやって、帰りに食べるラーメンは別格です。 そして、麻雀で就職面接を行う企業も出てくるほどです。

 

麻雀はゴルフや、飲み会と同じように、社会人としてのコミュニケーションの1つになることもあるので、ルールをのめりこまない範囲であれば、1度経験してみることをおすすめします。

 

まとめ

麻雀というと、偏見の目で見られたり、難しいから手を出さない。といった、食わず嫌いが多いと感じます。

 

僕はそんなこと決して思わないですし、麻雀をしていたおかげでサークル設立の経験や、先輩との親睦にもつながりました。

何事も否定するのではなく、1回自分に落とし込んでから判断するのが、良いと思います。

 

百聞は一見に如かず。とも言いますしね。